【立てよ薬剤師プロジェクト】私はなぜブログを書くのか

 

 ご訪問ありがとうございます。

 

 皆さんは「薬剤師のブログ」って聞いて頭に浮かぶものありますでしょうか?有名薬剤師さんが書かれているブログも多くありますし、最近はブロガー薬剤師も増えて来ているように思います。私もよく薬剤師のブログは読ませて頂いていますが、それぞれ色が違って、どれも大変勉強になっています。読んだブログから仕入れた情報を自分でも調べ、現場で活用する事もあります。

 

 今回は、私がブログを書いている目的やきっかけ、自分の記事の書き方や注意していることをまとめてみました。薬剤師の同時多発的ブログ発信(立てよ薬剤師プロジェクト)へ参加のお声掛け頂いたので、ブロガー薬剤師の1人として僭越ながら少しだけ書かせて頂きます。

 

【私がブログを書いている目的】

 さて、まずは私がブログを書いている目的についてまとめてみようと思います。

 

 いくつかありますが、1番の目的は自分の読んだ論文の備忘録として活用することです。ある程度遡って頂けるとわかると思いますが、私のブログは、ほぼ医学論文の要約記事です。広く国民向けと言うよりは、自分自身も含めた薬剤師向けに情報発信しています。時々、業務中に生じた疑問について調べると、自分の過去に書いたブログ記事が出て来てラッキーと思う事があります。←前に調べた事自体を忘れていることが良くあります(´・ω・`)

 

 2つ目の目的は、自分は飽きっぽい性格で、何事も継続がなかなか出来ない所があります。論文を読んでブログにアップすれば、誰かに見張ってもらえている気持ちになります。これ、結構自分の中では大事なことだと思っています。飽きっぽくて何事も続かない自分にとっては、継続して勉強していくためにブログはいい方法だと思っています。

 

 また、ブログを始めた当初は意図していなかったことですが、ワークショップに参加して出会った薬剤師さんに、「あなたのブログを参考にしてブログを始めました」などとお声がけ頂く事が時々あります。ブログを続けていてよかったと思いますし、自分のモチベーションも上がります。こんなブログでも、どなたかの役に立っているのかなと嬉しく思います。もっと薬剤師ブロガーの輪が広がればいいと思います。

 

【私がブログを始めたきっかけ】

 続きまして、私がブログを書き始めたきっかけをまとめてみます。

 

 私がブログ記事を初めて投稿したのは2016年5月5日のことでした。その当時から、医学論文を読んでブログまとめていらっしゃる薬剤師の先生方がいらっしゃいました。私はそれまで、その先生方のブログ読んで、医学論文の読み方や解釈の仕方を勉強させて頂いていました。「カッコいい薬剤師さん達だなぁ」と思っていました。

 

 その先生方への憧れもあって、私は2016年の12月までにはブログを始めることを、その年の1月に立てた目標の1つにしていました。あれは2016年4月の事だったでしょうか。その当時から、ブログも読ませて頂いていた薬剤師さんに「ブログ書かないんですか?」とTwitterで声をかけて頂きました。このひと言がきっかけとなり、1か月後の5月から自分でも医学論文の要約ブログを、見よう見まねで書き始めたのでした。この時、背中を押して下さった先生には大変感謝しています。

 

【ブログを書く上で注意している事】

 ここからは、私がブログを書く上で気を付けている事を書いてみます。

 

 まず1点目は最も注意している事ですが、決して個人情報を漏らさないようにするという事です。私が書いている記事の中には、日ごろの現場で出会った症例をきっかけにして調べたものをまとめた記事が結構あります。しかし、ここで決して該当患者さんの詳細な情報などの個人情報を漏らさないようにしています。

 

 2点目ですが、著作権の問題がある(詳しい事はよく分かっていないですが)ように思うので、論文に出てきた表や図をそのままコピー&ペーストしないようにしています。どうしても表を入れたい場合は、自分で表を作って入れるようにしています(面倒くさいのでほとんどやったことないです)。

 

 3点目ですが、薬について「○○するべきだ」などと言い切らないようにしています。自分の視野を狭めてしまわないようにするためです。「様々な視点から考える」という所は意識しています。

 

人間の眼は見えるものにとらわれてしまい、その明るく透明な背景に想像力が届く事はない。福岡伸一:「生物と無生物のあいだ講談社現代新書 p31より)

 

【私のブログの書き方】

 私のブログ記事は、まずWordで作り、それを、はてなブログにコピー&ペーストするという方法で書いています。書き始めた頃は、直接はてなブログに書いていました。しかし、原因はわかりませんが投稿する際に書き上がった記事が消えてしまう事が何回かありました。その為、まずはWordで書いてから投稿するようにしています。万が一消えても、バックアップがされているようにしています。

 

 また、予めWordで論文の研究デザイン(ランダム化比較試験、観察研究、メタ分析)ごとに、医学論文を読むときのチェックリストを作っています。実際の記事を書く時は、論文を読みながらそのチェックリストを埋めていくだけでほとんど完成するようになっています。

 

【まとめ】

 私がブログを書いている目的や方法は、以上のような感じです。冒頭にも書きました通り、今回は「立てよ薬剤師プロジェクト」の記事の1つとして書かせて頂きました。他の先生方のブログを書かれている目的や方法、そして誰に向けた情報発信をされているのかは、私とは違うものだと思います。是非ほかの先生方のブログも読んでいただきたいと思います(今回は30名近い薬剤師が一斉に記事をアップされていると思います)。Twitterでは「#立てよ薬剤師」で探して頂ければいいと思います。そちらの方が、私の記事より何倍も参考になると思います(‘ω’)ノ

 

 まだブログを書いていないけど書いてみたいなと思っている皆さま、ぜひ、一緒にブログを書いて薬剤師の業界を盛り上げていきませんか?そのきっかけの1つになれば幸いです。そして、世の中からデマ情報を追放し、質の高い情報がGoogle検索結果の上位を占拠する日が来るように。

 

 最後に、私がブログを始める上で、大きく影響を受けた憧れの薬剤師ブロガーの1人に、ニンジャ先生がいらっしゃいました。先生との出会いが無ければ、私がブログを始める事は無かったかもしれません。そんなニンジャ先生は、我々薬剤師に次のようなお言葉を残して下さいました。

 

   「薬剤師の未来に幸あれ

 

 

 今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。