ロゼレムを服用すると寝つきは良くなりますか?

 

 

第4弾は、ラメルテオン(ロゼレム)の睡眠に与える影響を調べてみました。

 

武田薬品から発売されている、睡眠薬です。

 

これまでの睡眠薬とは異なる作用機序で、ラメルテオンはメラトニン受容体作動薬です。

 

これまでの睡眠薬とは異なり、強引に眠らせるのではなく、自然な眠気を誘発するという特徴があるようです。

 

こんな特徴のロゼレムですが、ロゼレムって、そんなに睡眠に対して効果があるのかな?と常日頃から疑問に思っていたので、早速論文を探して読んでみることにしました。

 

 

Efficacy and Safety of 6-Month Nightly Ramelteon Administration in Adults with
Chronic Primary Insomnia

 リンク http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19294955

 

ランダム化されているか?

Designのところに、Randomizedの記載があるのでランダム化

 

研究デザイン:ランダム化、二重盲検、プラセボ比較

 

論文のPECO

P:18歳以上の慢性原発不眠症患者451名

E:ラメルテオン8mg

C:プラセボ

O:(Primary)睡眠導入までの時間(LPS)

 (Secondary)合計睡眠時間(TST)等

 

除外基準

ナルコレプシー、睡眠関連呼吸障害、概日リズム障害、錯眠、3カ月以内の睡眠スケジュール変更、7日以内の旅行、体重減少プログラム中、30日以内の運動ルーチンの変更、レストレスレッグス症候群、周期性脚運動障害、線維筋痛症、6か月以内の精神障害、薬物・アルコール依存症、30日以内の神経系・肝臓・腎臓・内分泌系・心血管系・消化器系・呼吸器系・血液系・代謝系の疾患、身体検査・心電図・臨床検査における異常、ラメルテオン過敏症、睡眠・覚醒機能へ影響を及ぼす薬物等(タバコ、中枢神経系薬を含む)

 

一次アウトカムは明確か?

Primary outcomeとして睡眠導入までの時間を設定。睡眠ポリグラフィー検査により評価。この1点に絞られていることからも、アウトカムは明確と思われる。

 

睡眠ポリグラフ検査睡眠障害の原因と程度が正確に判定できる検査。睡眠の状態、呼吸の状態、心電図、睡眠中の姿勢、下肢の動きなどの体の動き、などの生理機能を同時に連続して一晩中記録する。睡眠時無呼吸症候群、周期性四肢運動障害、レム睡眠行動障害などの診断に用いられる。

 

真のアウトカムか?

睡眠は日常生活で重要な部分であるため、真のアウトカムと言える

 

追跡期間

6か月(追跡期間としては妥当)

 

妄検化されているか?

MethodsのDesignにdouble-blindの記載があるので妄検化

 

ITT解析を行われているか?

記載なし。但し、Figure1より、Allocated to placebo:224名、Allocated to ramelteon:227名に対し、Analyzedもそれぞれ224名、227名(割り付けと、解析人数がどちらの群も同じ)なので、ITT解析とみなせると判断した。

 

脱落率は結果を覆すほどあるか?

RESULTのDisposition and Baseline Characteristicsに、Of these subjects, 335 (74.3%) completed double-blind treatmentの記載があるため、追跡率74.3%

やや、脱落率が高めだなという印象

 

結果

ベースラインのLPS、TST

 

LPS

TST

ラメルテオン群

70.75min

329.28min

プラセボ

69.53min

329.72min

 

(Primary endpoint)

服用開始後のLPS

具体的に何分に変化したかは記載されていないが、Polysomnographic Sleep Measuresの6行目にSimilarly, a consis­tently greater change from baseline was observed in the ramelt­eon group (ranged from 54%-56%) compared with the placebo group (ranged from 30%-47%).の記載がある。ベースラインのLPSから計算してみると以下の通りになる。

 

 

変化率

LPS

P値

ラメルテオン群

54-56%

31.13~32.545min

p<0.05

プラセボ

30-47%

36.85~48.67min

 

服用開始後、1週間後、1、3、5、6カ月後でいずれも有意差あり(p<0.05)

 

 

 

(Secondary endpoint)

合計睡眠時間

 

ベースライン

1週間後

1か月後

3か月後

プラセボ

329.72min

365.73min

373.79min

379.31min

ラメルテオン群

329.28min

381.08min

380.01min

380.81min

 

 

5か月後

6か月後

プラセボ

379.07min

380.11min

ラメルテオン群

380.81min

381.39min

 

1週間後のみ、ラメルテオン群とプラセボ群の間に有意差あり。それ以外は有意差無し。

 

 

(有害事象)

 

 

プラセボ群(n=223)

ラメルテオン群(n=228)

頭痛

18(8.1%)

18(7.9%)

上気道感染症

6(2.7%)

11(4.8%)

咽頭炎

11(4.9%)

10(4.4%)

尿路感染症

9(4.0%)

9(3.9%)

めまい

5(2.2%)

7(3.1%)

吐き気

8(3.6%)

7(3.1%)

 

感想

睡眠導入までの時間(LPS)は、ラメルテオン群ではベースラインの70.75分から、服用開始後31.13~32.545分に短縮されている。一方、プラセボ群では、ベースラインの69.53分から、服用開始後36.85~48.67分に短縮されている。服用開始後1週間で、プラセボ群に比べ、ラメルテオン群でLPSの差が大きく開いているような感じである(約15分の差)。しかしながら、有意差はついているものの、それ以降はいずれの時点もLPSの差は10分未満である。

プラセボと比較すると、その差はあまり大きくなさそうである。しかし、実際使った場合では、ラメルテオンを服用するとプラセボ効果+αの効果として現れるので。ベースラインからの変化を考えると、その睡眠導入までの時間は40分程度短縮できるかもしれないという結果であり、侮れないかもしれないと感じた。

但し、脱落率が比較的高い点と、研究の支援に製造販売元の武田薬品が関わっている点から、結果はやや割り引いて考えるべきではないだろうか。

いずれにせよ、睡眠などは精神状態にも大きく左右されるので、プラセボ効果も含め、服することで安心して眠る事が出来るのであれば、服用するのもいいのではないかな?といった感じだろうか。

 除外基準に喫煙者が含まれているようなので、喫煙者に対する効果はもっと小さくなるかもしれない。

 

関連論文もあるので、これらも今後読みたい。

1.http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17803013(2007年と古い論文ですが)

2.http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21256803(こちらは、Abstractしか読めませんが)

 

(補足)

 ロゼレムで注意したいのが、抗うつ薬フルボキサミン(商品名:デプロメールルボックス)との併用が禁忌である点。フルボキサミンが、ラメルテオンの代謝酵素を阻害することで、ラメルテオンのAUCが顕著に増加する恐れがあるため。

 

今回も、最後までお付き合いいただきありがとうございました。